お料理のレシピブログなんかホントにいーんだろうか、と思いながらも始めてしまった張る猫です。
小学生のときから台所に毎日立つようになってすでにン10年、料理するのは好きなんですけどね、ホントに子どものころから適当に、完全に自己流でやってきてしまったので、レシピとかあんまり考えたことがなくて。
基本的に全て目分量、その都度自分の舌で確認しながら作ってる料理ばっかりです。それでもありがたいことに、誰に食べてもらってもおおむね好評なので、それなりにおいしく作れているんでしょう。
一人暮らしのいまも、ほとんど毎日台所に立っています。でもやっぱり、面倒くさいときは面倒くさい。抜ける手は、可能な限り抜いてます。
ただ、そろそろいわゆる生活習慣病とか、そういうのが気になるお年頃でしてw
それでなくてもウチはもう、自慢したくないけど自慢できてしまうほど見事な糖尿病家系_| ̄|○
さすがにちょっと、食べるものには気をつけるようになってきてますね。
とりあえず、野菜をたくさん食べることを基本に、肉や魚などのたんぱく質食材も組み合わせて、簡単でもそれなりに健康的な食生活を目指しております。
なお、現在私は、卵が食べられません。
数年前、ある日突然、卵が食べられなくなっていることに気がついてしまいました。
生や半熟は完全にアウトで、しっかり加熱された卵料理も体調によっては身体が受け付けてくれず、吐いてしまいます。
卵の味がほとんど残っていない加工品、ケーキやクッキーなんてのはいまんとこ大丈夫なんですけど、もしこういう加工品まで食べられなくなったら、残りの人生は泣いて暮らします……。
あと、ニンニクに対しても、同じような反応が出てます。
ニンニクが食べられないとね、ピザもパスタもトマトソース系が全部アウトになっちゃうんですよ。ラーメンも豚骨系はほぼアウトだし、カレーも市販のルーやレトルトの9割以上がアウト。
お惣菜の唐揚げなんかも、ニンニク率が結構高いのでうかつに買えないし、肉まんだって8割方アウトです。成分表がその場でチェックできないコンビニのレジ横商品は、うかつに買うことができないこの悲しさ。
実はウチの兄も、一時期ニンニクが食べられなくなってたんですが、最近また食べられるようになったらしいのです。私もそのうちまた、食べられるようにならないかなあ。
しかし卵とニンニクがダメって、ホンットに外食・中食に影響ありまくりなんです。だから、自分で料理しなきゃっていうのもあるんですよね。
そんな私の、毎日の適当なごはんレシピを、かなり適当にご紹介していきます。もしよければ参考にしてくださいませ。
追記:
このブログには、GoogleのAdSenseと、Amazonのアソシエイトという広告を導入しています。
個人のブログに広告を表示することにはいろいろなご意見がありますが、私にとって広告を利用する最大のメリットは、大好きな漫画作品の表紙画像を、著作権を侵害することなく堂々と掲示できる、という点です。
いわゆる漫画飯はたまにしか作りませんが、それでも料理から漫画そのものに興味をもってくれた人が、その漫画を購入してくれたりなんかしたら、漫画家さんの売上にも貢献できますしね。
いまはいろんなごはん漫画が登場していますし、私自身楽しみながら、そういった作品を紹介していけたらと思っています。
◆このブログについてのお問い合わせはこちらからどうぞ