長いもって、生でもしゃくしゃくおいしく食べられるので好きな食材です。その長いもを使って、お肉もがっつり1皿で食べられるメニューを作ってみました。これもレンチンするだけ簡単メニュー。甘酸っぱいタレをかけた、さっぱりした味わいです。
まず耐熱容器に豚ひき肉を60gほど入れ、塩こうじ大さじ1をよくまぶします。フタかゆるくラップをして、電子レンジ600Wで1分加熱します。
タレは、ミツカン カンタン酢 を大さじ2に、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1を混ぜ合わせて作っておきます。オクラ2本は5mmくらいの小口に切ります。
ひき肉が過熱できたら、切っておいたオクラと混ぜておいたタレを入れてよくかき混ぜます。ここにまたフタかゆるくラップをかけて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。
長いもは皮つきで120gくらい。皮を剥いて拍子に切り、お皿に盛っておきます。長いも120gって結構なボリュームなんですが、そぼろあんも結構ボリュームがあるので、それに合わせるとこれくらいの量になっちゃうんですよね。
そぼろあんはほかの分量でも作ってみたんだけど、ひき肉とタレ、それにオクラもこの分量がベストっぽいので、長いももがっつり用意してくださいw
そぼろあんの加熱ができたら、お皿に盛った長いもの上に載せて完成。オクラを使うとタレにちょっととろみがつくので、ひき肉も絡みやすくなります。
長いももネバネバ系食材なので、オクラと合わせて片栗粉いらずのネバトロ系。しっかり食べ応えがあるおかずになりますが、甘酢タレのおかげでさっぱりした味わいですから、暑い時期でもしゃくしゃくおいしく食べられちゃいます。
ホント、これにインスタントのわかめスープでも添えて、おにぎりをセットすれば1食完成。この画像のスープは、鶏ガラスープの素を熱湯で溶き、乾燥わかめ・刻んだ青ネギ・高野豆腐を入れただけの手抜きスープ。高野豆腐も卵とじ用の小さくカットされたものを、そのままドボンと入れるだけ。
こんな簡単な手抜きスープでも、あるとすごく立派に見えるw しかもメインのおかずは切って混ぜてレンチンするだけの簡単メニューなので、15分もあれば1食が作れちゃいますよ~。栄養もたっぷり、オススメです。

レシピブログに参加中♪