ほとんど毎日おにぎりを食べてる私ですが、おにぎりの具はそれほど凝ったものを使っているわけではないのです。でもたまには、どっさり具を詰め込んだごちそうおにぎりを食べたくなることもあるわけで、今日はブリの照り焼きを使ってみました。
レシピらしいレシピもありません。温かいご飯をお茶碗にかるく1杯、大きめの器に入れます。そこにブリの照り焼き1切れを粗くほぐしたものを入れます。もちろん、皮と骨は除いておきます。今回は冷凍枝豆といりごまも入れました。
ちなみに、冷凍枝豆はニッスイの えだ豆むいちゃった! を使用。これ、ホンットーに便利です。枝豆を剥いた状態で冷凍してあるから、パパッと解凍してすぐ使える╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
あとはもう、ガッと混ぜ込んだらおにぎりにするだけ。具が多いのでちょっとにぎりにくいのが難点。しかもウチはもち麦入りでわりとパラッとした感じのご飯だし。具がいっぱいだから、ご飯はお茶碗にかるく1杯だけどおにぎり自体も結構大きくなります。
今回のブリの照り焼きは、ミツカンのカンタン酢を使ってみました。こちらの カンタン酢だけの味付けっていうレシピ なんですが、すごく美味しかった♪
ブリの照り焼きに味がついているので、手塩も使わないしほかに味付けもなし。ホントに具を混ぜてにぎるだけ。塩気がなくてもおいしい、減塩おにぎりかも。にぎったら、焼き海苔を貼り付けて完成。
ちなみに、前日はこうやって普通にブリの照り焼きとおみそ汁&普通のおにぎりw で食べました。付け合わせはもやしと刻んださやえんどうをレンチンして、しょうゆにごま油と粗挽きこしょうを混ぜ込んだドレッシングで和えたもの。
おみそ汁も毎度おなじみお湯をそそぐだけ、です。カットした長いもに乾燥わかめ、レンチンしておいたさやえんどうに、トッピングは天かすで。お椀に白だしとみそを入れ、熱湯で溶いて具を投入して完成。
カンタン酢のレシピを使えばブリの照り焼きもすぐできちゃうので、今後も魚料理献立としてリピ予定♪

レシピブログに参加中♪