具材を切ってレンチンして、調味料を加えたら熱湯をそそいでかき混ぜるだけ。10分で作れる具だくさんのスープです。具材は、とりあえずキャベツとウィンナー(またはベーコン)があれば、だいたい美味しいですw

キャベツはざく切りで80gくらい、ウィンナーは幅5ミリほどの斜め切りにして60gくらい。ロングウィンナーを2本使いました。そして今日は市販の冷凍そら豆を使用。これも60gくらいです。

深さのある大きめの耐熱容器にカットした具材を全部入れ、フタかゆるくラップをかけて電子レンジ600Wで3分間加熱します。キャベツをくたっとさせたい場合は、さらに30秒~1分ほど加熱してもOK。

加熱できたら、カレー粉(赤い缶に入ってる粉のヤツです)小さじ2杯と、白だし大さじ1杯を加えます。白だしなので、ちょっと和風。そこに熱湯を、ひたひたになるまで加えてかき混ぜます。

かき混ぜただけでもう食べちゃってもOKですが、キャベツにカレー味をしみしみにしたいときは、お湯をそそいでから再度30秒ほど電子レンジ600Wで加熱するといいです。フタかゆるくラップをかけて、噴きこぼれないように注意してくださいね。

ホンットに簡単なのに、がっつり食べられる美味しい具だくさんスープが完成。しかもコレ、カレー粉じゃなくてトマトペーストを使うとトマトスープに、市販のシチュールーを使うとシチューになるという超便利メニュー。トマトスープやシチューのときは、白だしじゃなくて鶏ガラスープの素をちょっとだけ加えるといい感じになりますよ。

具材も、最初に書いた通り、とりあえずキャベツとウィンナー(またはベーコン)があれば、ほかに何を加えてもだいたい美味しいです。市販の冷凍野菜なら、ブロッコリーやいんげんがおすすめ。生野菜なら、カリフラワーやパプリカをカットして入れても美味しいです。

とりあえずご飯を炊いてストックしておいて、あとはパパッと具だくさんスープを作っちゃえば1食しっかり食べられます。私はもう、面倒くさいときはだいたいこのパターンw 具材や調味料で結構変化がつけられますしね。ホントにおすすめです。

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください