バターのコクにさっぱりとした味ぽんを合わせ、お肉も野菜ももりもり食べられる炒めものおかずです。ブロッコリーは電子レンジで加熱しておく時短メニューで、手軽にささっと作れます。

鶏肉はもも肉を使用。バターのコクをより引き立てたいなら、むね肉でもOK。100gほど使用しました。しめじは、いしづきをとって正味40gくらいです。大きなものは、火が通りやすいよう縦半分に切っています。

ブロッコリーは小房に切り分け、正味80gほど。水でさっと洗ってざるにあけ、耐熱容器に入れてフタかゆるくラップして、電子レンジ600Wで1分加熱します。1分だけの加熱でも、充分時短になりますよ。

フライパンを熱したら、とろ火にして焦がさないようにバター10gを溶かします。一口大に切った鶏肉としめじを入れ、弱火でじっくり炒めます。鶏肉はブロッコリーと同じくらいの大きさに切ったので、ここだけちょっと時間がかかるかも。って言っても、せいぜい数分ですが。

鶏肉にほぼ火が通ったら、レンチンしておいたブロッコリーを投入。バターがなじむように炒め合わせます。そこへ味ぽん(ぽん酢しょうゆ)を大さじ1杯加えます。水分を飛ばすように少し火を強め、ぽん酢を具材によく絡ませます。火を切ったら、最後に花かつお1パックを加え、全体を混ぜ合わせれば完成です。

花かつおを最後に加えると、バターと味ぽんだけというあっさり味に旨みが加わって、さらに美味しくなるので断然おすすめ。こういう、ちょっと酸味があるおかずって、口がさっぱりしてホントに食べやすいんですよね。一汁一菜の献立にぴったりです。

今日のお汁ものは、長芋とわかめと三つ葉のおみそ汁。これも、お椀に具材とみそと白だしを入れて、熱湯をそそいで混ぜるだけパターンでw 長芋は皮を剥いて拍子に切って生のまま、それに乾燥わかめと刻んだ三つ葉、丸い焼き麩をトッピングするだけという手軽さです。

なんか長芋には、お通じをよくしてくれる効果があると、こないだ NHKの『ガッテン』 でやってましたね。生で食べるほうがその効果が高いらしいです。おみそ汁に生で入れるのってすごく手軽だし、美味しいですよ。

今日もなんだかんだで結構バランスのいい献立になったと思いますw とっても簡単なので、ぜひお試しくださいね。

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください