本日も、切って混ぜてレンチンするだけのお手軽カレーです。市販のカレールーを使うので、10分くらいでできちゃいます。今回はクリームチーズを使ってコクをプラス。チーズと相性のいいアボカドと鶏ミンチで、ちょっと目先の変わったキーマカレーにしてみました。
まずは玉ねぎを刻みます。中サイズの玉ねぎを半個、正味100gくらい使用。粗みじんにカットして耐熱容器へ。そして鶏ミンチは80gほど。ミンチでなくても、鶏むね肉を小さめにカットして使ってもOKです。下味に塩こうじ大さじ1を加え、よく混ぜます。塩こうじがなければ、酒大さじ1に塩ひとつまみで。
鶏肉はレンジで加熱するとくっついて固まってしまいやすいので、塩こうじ(または酒)をしっかりまぶしてよく混ぜてから加熱するといいです。フタかゆるくラップをして、電子レンジ600Wで3分加熱。ミンチ肉じゃないときは、ちょっと長めに4~5分加熱して、しっかりお肉に火を通してください。
玉ねぎと鶏肉が加熱できたら、アボカド半個を5ミリから1センチ角くらいにカットして投入。さらにキリのクリームチーズ、ポーション1個を手でちぎって入れます。再び、フタかゆるくラップをして電子レンジ600Wで1分加熱します。
これまた加熱できたら、市販のカレールー1皿分を入れます。固形の場合は、包丁で刻んでおくと溶けやすいですよ。そこに熱湯を加えてよく混ぜます。熱湯は大さじ2杯くらいでOKです。新玉ねぎだと特に水分がよく出ますから、さらに少なくても大丈夫です。
よく混ぜてカレールーとチーズを溶かしたら、ルーをなじませるために3回目の加熱をします。フタかゆるくラップをして、電子レンジ600Wで1~2分ですね。この3回目の加熱はしなくても大丈夫ですが、やっぱりちょっと熱を加えてさらに混ぜたほうが、ルーのなじみがいいのでオススメです。
アボカドとクリームチーズを後から加えて加熱を分けるのは、最初から全部一緒に加熱しちゃうとアボカドもクリームチーズもが溶けすぎてドロドロになっちゃうからです。まあ好みの問題なので、全部溶けちゃってるほうが好きという場合は、最初から全部加熱しちゃってくださいw
クリームチーズが入ってるので、ちょっと白っぽいカレーになります。仕上げにちょっとドライパセリを散らして彩りに。煮込まないぶん、チーズを加えることでコクをプラスし、なめらかなアボカドと相まってクリーミーなカレーに仕上がりますよ♪
あとは、ちょいとお汁ものを足して1食の献立が完成。今日は、トマトと水菜のスープです。プチトマトは皮を剥いて水菜は刻んで器に入れて、味付けに塩こうじと鶏ガラスープの素をちょっと加えたら、熱湯をそそいで混ぜるだけ~。トマトのスープ、とっても美味しいのでオススメです。
なお、豚ひき肉とトマトペーストを使ったバージョンの、レンジでカレーレシピもあります。基本的にやることは同じw こっちはトマトペーストでコクをプラスしているので、酸味があってさっぱりした仕上がりになります。こちらもぜひお試しあれ。

レシピブログに参加中♪