味付けはミツカンのカンタン酢のみ。でもほんのり甘酸っぱくて、すっごくおいしい炒めものになります。今回はアスパラガスに黄色いパプリカ、豚ロース肉と、カラフルな食材を使用したので、見た目にもおいしそうな1皿になりました。
材料はこんな感じ。アスパラガスは4本。根元の硬いところだけ皮を剥いて、1本を4つに切り分けました。パプリカは半個。へたと種を取って5ミリ幅くらいにカット。豚肉は脂身の少ないロース肉を使いました。かたまり肉を拍子に切って100gほどです。結構がっつりw
あとはもうホントに炒めて味付けするだけ。フライパンを熱して油をひき、豚肉から炒めます。中火でだいたい火が通ったら、アスパラガスとパプリカを投入。そのまま続けて ミツカン カンタン酢 を大さじ2杯入れちゃいます。
火を少し強めて、水分を飛ばしながらお酢を具材に絡めるように炒めます。水分がなくなってくると焦げ付きやすくなるので、またちょっと火を弱めて、いい感じの照りがつくように炒めます。完全に水分を飛ばしきらなくてもOK。煮詰めたお酢が、タレのようにちょっと残ってるくらいのほうがおいしいです。
ホンットにカンタン酢しか味付けに使ってないのに、とってもおいしい仕上がりになります。さっぱりとした甘酸っぱさで、一汁一菜のおかずに最適。箸休めがなくても飽きずに食べられます。減塩にもなるし、ホントにおすすめです。
今日のお汁ものは、ほうれん草と油揚げのおみそ汁。ほうれん草は、下ゆでして冷凍しておいた作りおきを使用。油揚げも、油抜き不要の寿司揚げを冷凍ストックしておいたヤツです。ほうれん草は軽く解凍して、油揚げは凍ったまま切って、お椀にみそ・白だしと一緒に入れ、熱湯をそそいでかき混ぜるだけ。めっちゃ簡単で、野菜たっぷりおいしいみそ汁になりますよ。
ほうれん草の作りおきについては、以前こちらで詳しく書いたので、ぜひ参考にしてください。ほうれん草って冷凍ストックしておくと、ホンットーに便利です。手軽で栄養たっぷりなお汁ものの具材として最強ですぜw こっちも超おすすめです。

レシピブログに参加中♪