今日はちょっと目先の変わった味付けを。粗挽きマスタードの酸味のある辛さにはちみつの甘みを加えた簡単な炒めものです。甘辛のこってり味はごはんがすすむけど、箸休めがないと食べてる途中で飽きるんですよね。一汁一菜ならこういう口がさっぱりする味のおかずがオススメです。
豚肉はもも肉のブロックを使いました。1~2cmのさいの目に切って100gほど。エリンギは中くらいのサイズを2本、60gほどでした。これもお肉と同じくらいのサイズにカット。アスパラガスは4本使って、根元の固い皮を剥き2cmくらいの長さにカット。50gほどありました。
アスパラガスは、電子レンジで別に加熱しておきます。耐熱皿にのせて、フタかゆるくラップをかけ600Wで1分。豚肉&エリンギと最初から一緒に炒めちゃうと、炒めすぎてちょっと色が悪くなるんですよね。気にならない人はそのまま一緒に炒めちゃってください。
味付けに使うはちみつは小さじ1/2杯、粗挽きマスタードが小さじ2杯。私はマイルドタイプの粗挽きマスタードなので、はちみつは控えめです。普通の辛さの粗挽きマスタードなら、はちみつをもうちょっと増やしてもいいかも。
はちみつと粗挽きマスタードの割合は、ホントにお好みで、っていう感じなんですよね。はちみつが多いと甘みこってりな感じになるし、粗挽きマスタードが多いとさっぱりしてるけど辛さが強くなるし。味見をしながら加減してください。
フライパンを熱したら軽く油をひき、豚肉とエリンギから炒めていきます。中火でじっくり火を通しましょう。9割方火が通ったら、レンチンしておいたアスパラガスを投入。軽く炒め合わせて油がなじんだら、合わせておいたはちみつと粗挽きマスタードを入れます。マスタードの辛さが飛んでしまわないよう、調味料を入れたらもうささっと混ぜ合わせるくらいで火を切ってOKです。
私がなんでマイルドタイプの粗挽きマスタードを使っているかというと、マイルドタイプだとニンニクが入ってないからなんですよねえ。私はニンニクに軽いアレルギーがあるので、こういうところでも不便(´・ω・`)
あと、ウチのはちみつは超天然のスーパーオーガニックだから、本当にちょっと入れるだけで、しつこさのまったくないさわやかな甘さになるっていうのもあります。だって知り合いの養蜂農家さんから直接わけてもらってるはちみつなんだもーん♪
いやー本物のはちみつの味を知っちゃうと、フツーにスーパーとかで売ってるはちみつはもう食べられなくなります。だいたい、かぼちゃのはちみつなんてどこにも売ってないし。養蜂のおいちゃんとこのミツバチさん、かぼちゃの花から集めてきた蜜なのです。
と、さんざんはちみつ自慢したとこで申し訳ないですがw はちみつはちょっといいのを使うことをオススメします。メイプルシロップでもいいですよー。お砂糖とは違う甘みが、粗挽きマスタードの酸味を含んだ辛さとよく合います。お砂糖と醤油や塩こしょう味のおかずに飽きたら、一度試してみてくださいな。

レシピブログに参加中♪