薄塩のサバの切り身を買ったので、しょうゆこうじにちょっとだけ漬けてから焼いてみました。お弁当サイズの小さめの切り身だし、薄くだけど塩がしてあるので、漬け時間も10分くらい。塩こうじで味が柔らかくなるし、しょうゆの香ばしさも加わっておいしい仕上がりになりました。
サバはお弁当サイズ4切れ。重さを計ったらちょうど90gでした。市販のしょうゆこうじを使ってももちろんOKだけど、とりあえずウチに常備してある塩こうじ大さじ1杯にしょうゆ小さじ1杯を加えてかき混ぜたものを、サバにまんべんなくまぶしておきます。
10分くらい置いて味がなじんだら、表面をキッチンペーパーなどで軽く拭います。片栗粉をまぶすには、ポリ袋を使うと便利。ポリ袋にサバの切り身を入れて、片栗粉大さじ1杯を振り入れ、袋の中で軽く揉むようにしてまぶしつけます。
粉がまぶせたら、フライパンにちょっと多めに油をひいて、揚げ焼きにする感じで焼きます。皮目から焼いてパリッとさせてからひっくり返します。お弁当サイズだから、ひっくり返すのも1回で大丈夫。火が通ったら、キッチンペーパーを敷いたお皿に上げて、余分な油を切っておけばなお可(^^)
塩サバってなんか結構塩加減が難しくて、ただ焼いただけだとちょっと味が足りなくて、食べるときにおしょうゆかけちゃったりするんですよね。それだったら最初からちょっと味を足して焼いてみようと思ったのでした。
焼き魚のおかずだとやっぱちょっと副菜がほしいですねー。でも面倒だったのでw お汁ものを野菜たっぷりにしてみました。作りおきで冷凍しておいたほうれん草と切り干し大根たっぷりのみそ汁です。
この味噌汁も、解凍したほうれん草と軽く水で洗って絞った切り干し大根をお椀に入れ、白だしと味噌を加えて熱湯をそそいで混ぜただけ。トッピングに天かすを散らせば完成というお手軽みそ汁でオススメ。
しょうゆが香ばしい魚のおかずなので白ごはんがいいかなと思ったけど、ウチはあくまでおにぎりでw 塩サバをただ焼くだけでもおいしいけど、こういうのもいいですよ。もちろんお弁当にもどうぞ♪
なお、作りおき冷凍ほうれん草については、以前に書いたこちらの記事を参考にしてくださいね。

レシピブログに参加中♪