サバ缶の洋風アレンジです。トマトを合わせてチーズで焼いてみようと思ったんだけど、ついでにじゃがいもでかさ増ししたところ大成功w じゃがいもがほくほくで食べ応えアップ。焼いたトマトの甘みと酸味で鯖の魚くささも気になりません。チーズにちょっと焼き目をつけて香ばしく仕上げるとさらに美味しいです。
じゃがいもは中くらいのサイズ1個、皮を剥いて80gほど。細めの拍子に切って耐熱容器に入れ、電子レンジで加熱しておきます。じゃがいもって火が通るのに結構時間がかかるんですよね。だから600Wで2分加熱しておくとオーブントースターで焼く時間を短縮できます。インカのめざめっていうじゃがいもを使ってるので、だいぶ黄色いですよ~。
じゃがいもが加熱できたら、トースターで使えるお皿に薄く油を塗ってから平らに並べます。その上にサバ缶から汁気を切った鯖を粗くほぐして並べます。正味110g入りのサバ缶を半分使ったので50gちょっとくらいかな。鯖を並べたら、ハーブソルトか塩こしょうをパパパッとふりかけます。味付けはこれだけで。
今回使ったサバ缶はコレ。このオシャレなサバ缶、食べてみたかったのw オリーブオイル漬けなんだけど、思ったほど油っぽくもなく美味しかったです。鯖の身も全然崩れてなくて取り出しやすかったし。
トマトはちょっと小ぶりのものをまるごと1個、120gくらいありました。私は皮を剥く派。加熱して皮がぺろーんとめくれてくるのが好きじゃなくて。気にならない人はそのまま一口大にざくざく切って、並べた鯖の上にタネも果汁も一緒に載っけます。そして最後にシュレッドタイプのとろけるチーズを載せたら、オーブントースターで焼きます。
ウチのオーブントースターは小型で非力なんですが、上下強火で7分ほど焼きました。チーズが焦げてしまわないよう、アルミホイルでフタをして5分、外して2分で焼き目をつけてみました。この辺の加熱時間はお使いのオーブントースターで加減してくださいね。じゃがいもにほとんど火が通ってるので、基本的にチーズが溶けて焼き目がつけばOKです。
熱々でチーズがとろとろの状態で食べるとホントに美味しいですよ~。焼いたトマトって甘みが増すのに酸味もしっかりあって、鯖と一緒に食べると絶妙。じゃがいももほくほくになっていて、こちらもトマトの果汁を絡めて食べると美味しいです。
そして献立はあくまでおにぎりでw お汁ものは千切り大根と青ネギ焼き麩のお吸い物です。千切りにした大根も刻んだ青ネギも生のまま器に入れて、焼き麩も入れて、味付けに塩こうじと白だしを入れたら、熱湯を注いで混ぜるだけ。おかずをトースターで焼いてる間に作れます。
このメニューなら、鯖の魚くささがちょっと苦手だっていう人にも食べやすいんじゃないかな。普通の水煮缶を使ってももちろんOKです。手軽で栄養価も高いサバ缶、美味しくもりもり食べましょう。

レシピブログに参加中♪