切って混ぜて味付けして、電子レンジでチンするだけの簡単メニューです。味付けは粗挽きの粒マスタードのみ。薄味で減塩、でもピリッとした辛味と酸味でお肉も野菜も美味しく食べられます。10分ほどで作れちゃうがっつりおかずです。
キャベツは60gほどをざく切りにします。しめじは正味50gほど使用。石突きを切り落としてほぐし、大きいものは縦半分に切ってます。しめじ以外にも、まいたけやエリンギ、えのきだけなんかを使っても美味しいですよ。耐熱容器にキャベツを敷いて、その上にしめじを乗せます。
鶏肉はもも肉を使用しました。味付けが粒マスタードだけなので、さっぱりしたむね肉より向いてるかなと思ってもも肉に。がっつり100gを4つに切り分けてみました。小さく切っちゃうと食べ応えがなくなっちゃうし、かといって大きいままだと加熱に時間がかかっちゃうので、このくらいかな、と。
切った鶏肉に、粒マスタード大さじ1杯をしっかり塗り付けてから、耐熱容器のキャベツとしめじの上に載せます。うちの電子レンジは古くて加熱ムラができやすいので、真ん中を開けておくw
これであとはフタかゆるくラップをかけて、600Wで4〜5分加熱します。鶏肉の大きさによって加熱時間は加減してくださいね。お肉にしっかり火が通れば、ホントにこれだけで完成です。
鶏肉からもキャベツとしめじからも旨みがたっぷりしみ出すので、粒マスタードをよく絡めて食べると美味しいですよ〜。粒マスタードは種類がいろいろあるので、お好みのものを使ってください。加熱してもちゃんと、ピリッとした辛味もさっぱりした酸味も残るので、ホントにこれだけでこんなに美味しいんだって感じに仕上がります。
毎度おなじみお肉も野菜もがっつり食べられるおかずですから、あとはお汁ものとおにぎりがあれば、私の食事は完成。今日のお汁ものは、沈んじゃって見えないけど長芋と玉ねぎのお味噌汁です。
これも、長芋は生のまま切っただけ、玉ねぎもスライスして軽くレンチンしただけ。器に白だし+味噌と一緒に具材を入れて、熱湯をそそいでかき混ぜるだけ。トッピングはまんまる焼き麩と刻んだ青ネギで。おかずをレンジにかけてる間にぱぱっと作れますよ。おにぎりを合わせても20分くらいで完成する一汁一菜献立です。ぜひお試しあれ。

レシピブログに参加中♪