私の食事は基本的に一汁一菜なので、1人分のお汁ものをできるだけ簡単に作ろうと、いろいろアイディア?を練ってます。
今回は、鶏ガラスープの素を使った、お湯をそそぐだけの簡単スープです。
使用するのは、顆粒の鶏ガラスープの素と梅干し・乾燥わかめ。基本はこれだけ。画像では、梅干しもわかめも沈んじゃって見えないんですけど(^^;
トッピングとして、刻んだ三つ葉や青ネギなんていう青ものと、おつゆ麩なんぞあると、かなり見た目もよくなります。あと、煎りごまを散らすのもオススメ。
鶏ガラスープの素は、エスビー食品の「鶏丸ごとがらスープ」の化学調味料無添加タイプ を使ってます。これはほとんど脂気のないタイプで、さっぱりとした梅干しの酸味とよく合います。
脂気のある、ちょっとこってりしたタイプの鶏ガラスープの素は、肉や魚介を入れた濃厚な感じのスープを作るときには重宝するので、そっちも好きなんですけどね。
この鶏ガラスープの素は、おおさじ1杯ほど。それに梅干し・乾燥わかめを入れて、熱湯をそそぎます。箸でお椀の中の梅干しをつぶしてよくかき混ぜ、トッピングの三つ葉や焼き麩、煎りごまを追加して完成。
今日の献立はこんな感じで。
おかずは、れんこんの肉きんぴら。薄くスライスしたれんこんと豚バラ薄切り肉、ほぐしたしめじをごま油でさっと炒め、塩こうじ・液体だし(白だし)・みりんで味付け。
彩りに冷凍のグリーンピースを入れて、水分が飛ぶまで炒りつけ、おしょうゆを数滴垂らし、最後に花かつおを1パック混ぜ込んで完成。
おにぎりは、市販の白身魚のすり身と昆布のふりかけに、青のりをプラスしてにぎってます。
この梅干しわかめスープも、ホントに具材をお椀に入れてお湯をそそぐだけで簡単にできるので、ちょっとお汁ものが欲しいなあっていうときにぜひどうぞ。
ちなみに、私はお酒は1滴も飲めないのでよくわかりませんが、飲んべえの友人は二日酔いのときに、このさっぱりとした梅干しわかめスープが重宝すると言っとります。
「お湯をそそぐだけ」のお汁ものについては、タグの お湯をそそぐだけ をチェックしていただくと、ほかのメニューも確認できますよ。