ししゃもは普通にグリルで焼いて食べてもおいしいですが、私はハーブソルトと片栗粉をまぶし、オリーブオイルをひいたフライパンで焼くのが好きです。

グリルで焼いたししゃもは、身が締まりすぎることが結構あるんですよね。でもムニエルみたいにフライパンで焼くと、外はカリッと中はふわっと焼けるんです。今回は、ちょっと失敗して外はカリッとにならなかったんだけど(^^;

作り方は簡単、ししゃもをポリ袋に入れて、ハーブソルトを適量振り込んで袋の上からなじませ、次に片栗粉を振り込んでまた同じように袋の上からなじませます。片栗粉は、ちょっと面倒でも茶こしを使って振り込むと、ダマにならなくてキレイにまぶせますよ。

あとは、オリーブオイルを多めにひいたフライパンで焼くだけ。これもふたをして蒸し焼きにしたほうが、上手く焼けるかも。焦げつかせないよう、弱火で焼きます。でも、そこであんまり弱火にしすぎると、カリッとさせるのが難しいんですよね……。

献立は、ししゃものムニエル風におにぎりとおみそ汁。れんこんの塩こうじピクルス付き。おにぎりは十六穀米です。おみそ汁は、玉ねぎ・にんじん・えのきだけにカットされた高野豆腐、そしていつものごとく刻んだ三つ葉をトッピング。

私がいま使ってるハーブソルトは ハーブ入りアルペンザルツ です。Twitterでもつぶやいたんだけど、ニンニクが食べられないいまの私には、ハーブソルトの選択肢が極端に少ないんですよね(T_T)

もともとハーブソルトを使うのは好きで、長年 クレイジーソルト を愛用していたのですが、ある日突然ニンニクが食べられなくなり、クレイジーソルトも使えなくなりました。まだ半分以上残ってたクレイジーソルトを捨てるときは、本当に悲しかった……。

市販のハーブソルトは、いま本当にいろんな種類が手軽に買えますが、その大半にニンニクが入ってますorz ハーブ入りアルペンザルツは貴重なニンニクなしタイプで、岩塩もハーブも粒が小さくてさらっとしていて、食材になじませやすく使いやすいです。

特に魚介との相性がいいようで、鰺やカレイなんかのムニエルにも使うし、鮭のレンジ蒸しなんかでも重宝してます。この画像は、だいぶ前に作った鰺のムニエル。作り方は、ししゃもの場合とほぼ同じです。コレは、表面カリッと中はふわっとに焼けたんだったなー。

あと ハウスの香りソルトシリーズ のうち4種のペパーミックスにもニンニクが入っていないので、それも大助かり。でもなんか最近、ウチの近所のスーパーに売ってないんですよね、この香りソルトのシリーズ……なんでだろ?

このハウスの香りソルトシリーズは、私も参加している レシピブログに特設ページ が設置されていて、いろんなレシピが公開中です。ハーブソルトって、ホントにちょっと使うだけでパッとお料理の味が映えますよ。まだ使ったことがないという人も、ぜひ試してみてくださいな。

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっとお願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください