今日も漫画ネタ(^^) 『オリオリスープ』(綿貫芳子/著)2巻に出てきた、レンコンのすり流し汁です。
レンコン大好きなのに、この食べ方は知らなかった私。漫画を読んで速攻作って以来、すでに何度も作りました。すっかりお気に入りメニューとなってます。
漫画の中で弥燕くんが作り方を説明してくれてますが、とっても簡単。すりおろしたレンコンとショウガをお湯でくつくつと煮て、塩こうじで味を調えるだけ。それに クックパッドに公式レシピ が公開されてます。
私が使ったレンコンとショウガはこれくらいの量。レンコンは皮を剥く前で45gくらいあったから、正味40gくらいかな。
このマグカップが300ccのタイプなので、レンコンとショウガの皮を剥いてすりおろしている間に、マグカップ1杯分の水をお鍋に入れて沸かしておきます。
お湯が沸いたら、おろしたレンコンとショウガを入れ、塩こうじも入れて味を調えます。あくをすくって弱火でくつくつと7~8分、菜箸で混ぜながら煮ればOK。レンコンのとろみでもったりとした食感の、やさしい味わいのスープになりますよ。
献立はこんな感じ。レンコンのすり流し汁に、以前ここでも紹介した 一晩寝かせた鶏もも肉のみそ漬け焼き と、白菜に刻んだ三つ葉を混ぜたおひたし、トマトも追加。おにぎりは、市販の白身魚と昆布のふりかけに、青のりを増量して混ぜて握ってます。
漫画の中では、このレンコンのすり流し汁がかなり重要なエピソードとして出てきます。ホントに、風邪っぴきなんかで身体がちょっと弱ってるときに滲みる味です。ショウガも入ってるから、身体があったまるし。
『オリオリスープ』は、毎日おいしいごはんを食べて、働いて、寝る、っていう当たり前の暮らしがとても豊かに描かれている、大好きな漫画です。ホントにおいしそうな料理(スープ)がいっぱい出てくるので、また何か作りたいな♪

レシピブログに参加中♪