白菜と豚肉のミルフィーユ鍋みたいに、かぶと豚肉を重ねた料理を作ろうと思い立って作ったメニューです。煮崩れしやすいかぶをレンチンすることで、ホントに簡単においしくできました。
使ったお肉は、しゃぶしゃぶ用の豚ロース薄切り肉。かぶは皮を剥き、半月にスライスしました。くし形に切るのではなく、水平方向に切ることでかぶの線維をカットしておいたほうが、やわらかく食べやすくなるだろうと思ったからです。
まずは耐熱容器に、豚肉を敷きます。2~3重になるように何枚か重ね、表面に塩こうじを塗っておきます。塩こうじがなければ、軽く塩を振っておけばいいと思います。
その上に、半月にスライスしたかぶを、これも2~3重になるように重ねます。
かぶの上にまたお肉を重ねて表面に塩こうじを塗り、もう1度スライスしたかぶを重ね、さらにまたお肉を重ねて塩こうじを塗ります。豚肉・かぶ・豚肉・かぶ・豚肉の5段重ねにしました。最後に、料理酒をおおさじ1杯程度かけまわして準備完成。
この状態でふたをして、電子レンジ強(600W)で6分加熱しました。ラップをかけるなら、密閉してしまわないで、ゆったりとかけるようにするといい感じに蒸せると思います。
加熱後が、こんな感じ。やっぱりお肉が縮みますねー。
加熱時間がちょっと長かったのか、端のほうがちょっと焦げてしまいました(^^; 加熱5分くらいでよかったかな……でも、かぶをとろとろにやわらかくしたかったので、やっぱりこの量なら6分くらいかも。かぶは、わりと大きめのものを1個使ってます。加熱時間は、調理する食材の量で加減してくださいね。
熱々の状態でカットしようとすると崩れやすいので、ある程度冷めるまで、ふたをしたまま放置しましょう。この間にも、余熱でかぶにお肉の味がしみ込みます(^^)
味付けに塩こうじしか使ってなかったので、味ぽんか何かをつけて食べようと思ってたのですが、端っこをつまんでみたら、そのまんまで食べて全然OK。とろとろになったかぶがお肉の旨みを吸って、薄味だけどすごくおいしい。アクセントに粗挽きこしょうを振っただけで充分でした。
かぶとお肉をレンチンした容器の中には、旨みがしみ出したスープがたっぷりたまっていたので、そちらも再利用しました。容器の中のスープをペーパータオルで漉して、お汁もののだしにしてます。
漉したスープと水を鍋に入れ、白菜とえのきだけを煮て、あとからほうれん草(下ゆでして冷凍しておいたもの)も追加。鶏ガラスープの素とおしょうゆで味をととのえ、針ショウガも入れたら、ぴりっとおいしい野菜たっぷりスープになりました。
あとはおにぎりと、トマトなんか添えちゃえば、私の1回の食事には充分。かぶと豚肉の簡単レンチン重ね蒸しも、2食分になりました。でも、すっごくお腹すいてるときだったら、これくらいならいっぺんに食べちゃうかもw
電子レンジを使えば、ほとんど失敗することなく加熱できるし、加熱している間も放置してOKだから本当に簡単です。それに重ね蒸しって、きれいに重なった状態でカットできると、なんかこう、達成感あるしw いや、崩れちゃってもおいしいですから、ぜひ試してみてください♪

レシピブログに参加中♪