一口大にカットしてゆでただけの豚肉に、みそだれを作ってかけて食べたら、大成功のおいしさでした。みそだれには、レンチンして刻んでおいたもやしと、刻んだ三つ葉を混ぜてあります。
友人から沖縄のおみやげにかつおみそをもらったので、それを使って何か作ろうと思ったんですよね。かつおみそって、私は初めて手にしたのですが、みそにかつおのなまり節を砕いたものとお砂糖が混ぜてあるようです。
ネットで調べてみると、そのままごはんに載っけて食べてもおいしいとか。確かに、舐めてみると魚臭さは全く感じず、ほどよい旨みと甘みがあって、とってもおいしいです。
コレを使ってみそだれを作れば、間違いなくおいしい。そう思って、かつおみそをみりんで伸ばし、みりんのアルコールを飛ばすためにラップをせずに30秒だけ、電子レンジ強(600W)で加熱しました。
加熱したらかなりゆるくなってしまったので、さらにかつおみそを加えて加減しました。加熱は15秒くらいでもよかったかも。
そこに、レンチンしてざくざく刻んでおいたもやしと、同じくざくざく刻んでおいた三つ葉を混ぜ込んで、みそだれは完成。
お肉は、しゃぶしゃぶ用のお肉が手元になかったので、豚ロース塊肉を一口大にそぎ切りにしました。
筋を切ってないから、このままゆでると変な形に縮むだろーなーと思いつつ、気にせずゆでてしまう私w
本当に、沸騰したお湯に入れてゆでただけの豚肉をお皿に並べ、その上に作っておいたみそだれをスプーンでかけるだけでOK。もやしのしゃくしゃくした食感と、三つ葉の香りもいい仕事してます(^^)
献立は、みそだれをかけたゆで豚におにぎり。それにおかずがみそ味なので、おみそ汁じゃなくてお吸いもの。お吸いものは、以前ここでご紹介した とろろこんぶと花かつおのお湯をそそぐだけお吸いもの です。
ただ、これじゃあちょっと野菜が不足してるかなと思い、お吸いものには冷凍しておいたほうれん草も解凍して入れています。三つ葉の代わりにほうれん草を入れただけなんですが、ほうれん草の甘みがおいしい~。
今回はかつおみそを使ってみましたが、普通のみそにみりんと砂糖、それに顆粒か液体のかつおだし、あるいは花かつおを加えて作ってもおいしいんじゃないかと思います。
また豚肉でなくても、あっさりした鶏むね肉をさっとゆでたものにかけても、絶対おいしい。淡泊な白身魚、鱈なんかをさっとソテーしてかけてもいいかも。みそだれって、味に変化をつけやすいし、これから私ももっと使っていこうと思います♪

レシピブログに参加中♪