薄めにカットしたカボチャを、豚ロース薄切り肉で巻いて焼いた肉巻きです。お肉を巻く前にカボチャを電子レンジで加熱しておくと、さっと焼くだけでおいしい肉巻きができますよ。

もやしや豆苗などの野菜を巻いた肉巻きとは違い、硬いカボチャを巻いた肉巻きは、カボチャに火を通すのに時間がかかります。でも、先にカボチャをレンチンしておけば、お肉を巻いてさっと焼くだけでホクホクのカボチャが味わえます。

まず、カボチャを5mmくらいの厚さに切りそろえます。今回は楕円形の小さいカボチャを輪切りにして使ったので、こんなに細長いカットになりました。カボチャの形に合わせてカットすればOKです。

耐熱容器にカットしたカボチャを並べ、ふたをするか、ゆるくラップをかけて加熱します。この量で電子レンジ強(600w)2分30秒くらい。加熱しすぎるとカボチャが崩れてお肉を巻きにくくなるので、指で押してみてまだちょっと芯があるな、くらいになるよう、加熱時間を加減してください。

加熱したカボチャに薄切り肉を巻きます。私は豚ロース薄切り肉に、軽く塩こしょうをしてから巻きました。これもホント、巻き終わりがどこにあるかだけわかればいいので、適当にくりくりと巻いてしまいましょうw

お肉が巻けたら、少し多めに油をひいたフライパンで焼きます。最初に、お肉の巻き終わりの部分から焼くようにすれば、剥がれたり崩れたりせずに焼きやすいです。私は弱火でふたをして蒸し焼きっぽくして、最後にちょっと火を強めて焼き目をつける、という感じで焼いてます。

献立はこんな感じ。おにぎりは十六穀米のごはんに 冷蔵庫に放置で作れるとろろこんぶふりかけのおにぎり を混ぜて握ってます。おみそ汁は、玉ねぎと長いも、それにざくざくと切ったレタスも入れてみたんですが、これが意外とおいしかった。刻んだ三つ葉も散らしてます。

お肉も野菜もいっぺんに食べられる肉巻きのおかずは、ホントに手軽で便利です。ボリュームもあるし、焼いてからカットすれば切り口に変化があって楽しいし、バリエーションもいろいろ作れてしまうお助けおかずですよね。

このカボチャの肉巻きも、ホクホクしたカボチャの甘みと豚肉の脂がよくなじんで、とってもおいしいですからオススメですよ♪

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください