ハーブを使ってオーブンでじっくり焼くローストポークもいいですが、私はものすごーく簡単に、フライパンで塊肉を焼いちゃって作ってます。簡単な割には、しっかり豚肉のおいしさが味わえますよ。
使うのは、豚ロースの塊肉です。下準備は、でっかいフォークでグサグサと穴を開け、塩こしょうをまんべんなくまぶす。それだけです。たこ糸も巻かないし、筋切りもしない。
ただ、フォークで穴を開けるときは、上下だけでなく側面も刺しておきます。特に脂身側は、赤身との間に筋が入ってるので、フォークで刺しておくだけでもちょっと縮みにくくなります。
フライパンをしっかり熱して油をひき、火を弱めてから塊肉を焼きます。最初に上下や側面に焼き目をつけるように転がし、あとはふたをして、弱火で蒸し焼きにするだけです。
いつもだいたい塊肉300gを目安にしていて、上下7~8分ずつ、途中で1回ひっくり返して合計15~16分焼くんですが、今日のお肉はちょっと大きくて380gくらいあったので、上下9分ずつ、合計18分焼きました。
焼き上がったら、少し深さのあるお皿に移し、ラップでぴったりとふたをします。この状態で、完全に冷めるまで放置します。放置している間に、余熱でじんわり芯まで火が通るっていう感じですね。アルミホイルで包んでおいてもいいですよ。
完全に冷めたら、切ってみましょう。うっすら赤みが残っているけどちゃんと火が通っている、っていうのがベスト。冷めても硬くならず、やわらかくておいしいですよ~。
ここでもし、まだ芯まで火が通っておらず、真ん中あたりが生っぽかったら、こっそりレンチンで再加熱しちゃいましょう←大文字で書いて全然こっそりじゃないw
本当は、焼いているときに竹串をさして透明な液体が出てきたらOKとか、ちゃんと確認したほうがいいんですけど、適当ですみません(^^;
下味に塩こしょうをしてるだけなんですが、そのままでもおいしく食べられます。タレやソースをかけてもおいしいです。
冷蔵庫に入れておけば1日2日は大丈夫なので、うどんやラーメンにのっけたり、ごはんにのっけてローストポーク丼にしたり、塊肉をひとつ焼いたらしばらく肉三昧になりますぜ。
オーブンで焼いたみたいな、外側がパリッとした香ばしいローストポークにはなりませんが、超簡単焼き豚っていう感じでたっぷりお肉が食べられますよ。本当に簡単なので、ぜひお試しください。

レシピブログに参加中♪