旬のアスパラガスを薄切り肉やベーコンで巻いて焼くのって、ホントにおいしいですよね。私はそこにとろけるチーズもがっつり巻き込んで、さらにおいしくしてみました。

普通、アスパラガスの肉巻きやベーコン巻きの場合、先に巻いてから焼くと思います。でも、とろけるチーズを入れて巻いちゃうと、焼いているうちにチーズが溶けて流れ出してしまうハズ。だから私は、後巻き方式にしてみました。

つまり、ベーコンを先にフライパンで焼いて、焼けたベーコンの上にとろけるチーズを載せ、アスパラガスを芯にしてくるくる巻くわけです。

お肉屋さんのベーコンなので、形がちょっといびつ。でも気にしない。両面をフライパンでしっかり焼いて、いったん火を切ります。ベーコンの上にとろけるチーズを散らし、端にアスパラガスを置きます。アスパラガスは、根元の皮を剥いてベーコンの幅に合わせてカットし(もうちょっと長くてもよかったなー)、電子レンジで加熱してあります。

アスパラガスを置いたら、そこから菜箸でくるくるとベーコンを巻いていきます。チーズを欲張って載せると巻いているうちにはみ出してしまいますが、やっぱり気にしないw

巻き終えたら再び火をつけ、弱火にして軽く焼きます。はみ出たチーズが香ばしくとろけるので、巻いたベーコンに絡めてしまいましょう。めっちゃおいしいです。ベーコンもアスパラガスも加熱済みなので、ホントにチーズが溶けて巻いたベーコンの形が安定する分だけ火を加えればOKです。

焼けたら、ベーコンの巻き終わりを下にしてお皿に取ります。このとき少々不格好でも、チーズがとろとろになってるうちに、菜箸でちょいちょいと形を整えておけば大丈夫。冷めるとチーズのおかげでくっついて、きれいに収まります。

芯にするアスパラガスは、太いのを1本にすると巻きやすいです。細いのを3~4本並べて巻いてもみたんですけど、やっぱりばらついてちょっと巻きにくかったですね。中くらいのを2本なら、まだ巻きやすいかも。

あとチーズは、たぶんとろけるタイプのスライスチーズを、ベーコンの幅に裂いて載せるのが一番簡単だと思います。それにベーコンも、パックで売ってる薄切りタイプなら、幅も長さもそろってるのでより巻きやすいと思います。

味付けについては、ベーコンにもチーズにも塩気があるので、特に何も使いませんでした。お皿に盛ってから、粗挽きこしょうをパラパラと降りかけただけで、充分おいしかったです。ホント、ベーコンとチーズっていう組み合わせは、ハズレなしですよ~。

このチーズを載せて後巻きする方式だと、巻くときにちょっとくらい形が崩れても、全然気にしなくて大丈夫です。とにかく巻いてしまえば、なんとかなります(いやマジで)。巻くときも、とりあえず火を切っておけば、焦る必要もないですからね。意外と簡単なので、ぜひお試しくださいませ♪

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください