夏においしい茄子の甘酢漬けです。ショウガを加えることで、さらにさっぱりおいしく食べられます。また、冷しゃぶのお肉と一緒に食べてもおいしいので、夏バテしてちょっと栄養補給したいときにもオススメです。
茄子1本は、皮つきのまま食べやすい大きさにカットし、水にしばらくさらしてあくを抜きます。あくを抜いたら、水気を絞ってざるに上げておきます。
甘酢の基本の配合は、お酢2:砂糖2:しょうゆ1:水1です。今回は全て大さじで、2杯と1杯。それで茄子1本がちゃんと漬かります。そこに、ショウガをひとかけ、すりおろして混ぜ込んでおきます。
フライパンにごま油をひき、茄子を炒めます。しんなり炒まればOK。キッチンペーパーなどを敷いた平皿に炒めた茄子を上げておき、余分な油を落として粗熱を取ります。
あとはもう、合わせておいたショウガ入りの甘酢に漬け込めば完成。甘酢を大きめのボウルで合わせておけば、そのまま茄子を入れて漬け込めるので楽ちんですよ。
5~6分も漬けておけば味がなじみます。お皿には漬け汁ごと盛って、刻んだ大葉と煎りごまを散らすと彩りもよくてオススメです。
この茄子のさっぱりショウガ甘酢漬けは、そのまま食べてもとってもおいしいのですが、お肉と一緒に食べるとさらにおいしいです。私は薄切りの豚ロース肉をしゃぶしゃぶして冷水で締めておき、そのお肉で茄子を薬味ごと包んで食べるのが大好き。
茄子もお肉も一緒に食べられるので、あとはお汁ものを用意して、おにぎりを添えれば結構バランスよく食べられる1食になります。さっぱりとした甘酸っぱい味付けが、暑くてちょっと食欲が落ちているときにも食べやすい献立ですから、ぜひお試しを♪
イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

レシピブログに参加中♪