一人分のおみそ汁を作るの、めんどくさいですよね。
もちろん、インスタントの手軽なおみそ汁もおいしいけれど、それだけだとやっぱりちょっと野菜不足になっちゃうんじゃないかと思うワケです。
んで、私は加熱しなくてすむ食材を使って、ものすごく適当なおみそ汁をよく作ります。
今日のおみそ汁は、拍子に切った長いもと、刻んで冷凍しておいた油揚げ、それに乾燥わかめと刻んだ三つ葉です。
お腕に、液体だし(白だし)と味噌を入れておき、熱湯を注ぎ込んで味噌を溶く。
そこへ具材をそのまま、だぱーっと入れてかき混ぜるだけで完成。
長いもは生で食べてもおいしいし、油揚げは油抜き不要の寿司揚げを刻んで冷凍しておけば、使うとき解凍する必要もなくそのまま使えます。乾燥わかめは言わずもがな。
青ネギを刻んで入れてもいいですが、いま私は三つ葉に凝っててw 刻んだ三つ葉をだぱーっと入れてます。やっぱり、青ものが入ると彩りがいいので、この程度のひと手間はかけようと。
それに、ウチにはいま頂き物の手作り糀みそがあるので、その味噌と白だしを使ってますが、だし入りの液体みそを使えばもっと手軽です。ホントに便利ですよね、だし入り液体みそ。
このお腕は、300ccの標準サイズ。
白だしは、大さじ1杯くらいかなあ。糀みそは、大さじ半分くらい? なにしろ具が多いので、そそぐお湯はお椀に半分くらいです。それで充分。
そんでもって、味が薄いかなと思ったら、後からだしでも味噌でも追加すればOK。
適当料理の基本は、調味料は少なめに入れること。
入れちゃった調味料を減らすのは大変だけど、後から足すのは簡単ですからねー。
そして献立は、この適当おみそ汁と、こんにゃく・しめじ・豚バラ肉のピリ辛炒め。
5ミリほどの厚さに切ったこんにゃくに切り目を入れて手綱にして下ゆでし、薄切り豚バラ肉・しめじと一緒にごま油でさっと炒める。
味付けは塩こうじと白だし。おしょうゆは、香り付けに数滴程度。水分があらかた飛ぶまで炒りつけて、仕上げに花かつおを混ぜ込み、最後に七味唐辛子を振る。
花かつおの旨みと、七味唐辛子の辛みで、ほかの調味料はホントにちょっと使うだけでおいしいですよん。
おにぎりは、もち麦入りごはんに、ふりかけわかめと、ふりかけとろろをちょっと混ぜて握ってあります。
ふりかけわかめに塩分が入っちゃってるから、手塩は使わず握って、焼き海苔を巻いてます。
一汁一菜、でも野菜も結構使ってるし、お肉も使ってるので、これで一食完結。
こんにゃくは食物繊維たっぷりだし、それなりにヘルシーな献立になりましたん♪