お刺身用サーモンを使った、簡単混ぜるだけのマリネです。さくの状態のお刺身サーモンをそぎ切りにして、スライスした玉ねぎと一緒にマリネ液に漬けるだけ。10分も漬け置きすれば、味がなじんでおいしく食べられますよ。

お刺身サーモンは、ちょうど100gほどのさくを買ってきました。一口大にそぎ切りにします。サーモンの生臭みが気になるという人は、切る前に塩少々を振りかけてしばらく置き、浮いてきた水分をキッチンペーパーなどで拭き取るといいと思います。私は面倒くさがってやらないんですが(^^;

玉ねぎは、中サイズ半個をスライス。マリネ液に漬けるとかさが減るので、生のスライスは多いかなと思うくらいでOK。そぎ切りにしたサーモンと一緒に深さのある容器に入れ、混ぜ合わせておきます。

マリネ液は、お酢3:オリーブオイル1くらいの割合で混ぜました。そこにハーブソルトを振り込み、塩ひとつまみも追加。私は ミツカン カンタン酢 という味付きのお酢を使っているのですが、このお酢だけで漬けちゃっても結構おいしいです。

それでも、オリーブオイルをちょっと加えると、味がまろやかになるんですよね。それに、漬け置きすると玉ねぎから水分が出て味が薄まっちゃうので、ハーブソルトだけじゃなくお塩もひとつまみ追加。漬け置き時間が短いので、ちょっと濃いめの味付けにしてます。

ハーブソルトがなければ、普通のこしょう(できれば粗挽きタイプ)とお塩でもおいしいですよ。とりあえず、お酢に調味料を加えて混ぜながら舐めて味見してみる、といういつもの基本姿勢でw

サーモンと玉ねぎを入れた容器に、マリネ液を入れてよく混ぜ合わせます。10分も置いておけば玉ねぎもしんなりしていい感じになるので、ざくざくと切った水菜をお皿に敷き、マリネ液ごとサーモンと玉ねぎを盛り付けて完成です。

お汁ものは以前レシピを紹介した とろろこんぶと花かつおのお湯をそそぐだけお吸いもの です。ホントにお椀に具材を入れてお湯をそそぐだけなので、漬け置きしている間にパパッと作ってしまえます。あとはおにぎりを添えれば、それなりにバランスのいい献立に。

まだまだ蒸し暑い日が続きますよね。火を使わない楽ちんメニューだし、お酢の酸味でさっぱり食べやすく、栄養たっぷりなサーモンのマリネは、夏バテ気味なときにもオススメですよ♪

 

イイネ!と思っていただけたなら、ぜひぽちっと応援お願いします(^^)

レシピブログに参加中♪

 

コメントをどうぞ

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください