野菜は安いときにまとめ買いして冷凍しておくと便利ですよね。冷凍しておいたきのことほうれん草を使えば、栄養たっぷりミルクスープが簡単に作れます。カルシウムが強化されてるスキムミルクを使うこともポイントです。
材料はこんな感じ。お肉は鶏肉を使いました。もちろん豚肉でもおいしいです。薄切りの豚バラ肉なら手でちぎって入れちゃってOK。ベーコンやソーセージなんかを使ってもおいしく作れます。
玉ねぎは中サイズ4分の1個をくし切りにしています。玉ねぎを入れると甘みが出ておいしいので、具に追加を推奨。面倒だったら、冷凍ほうれん草と冷凍きのこミックスだけでもおいしいですよ。
冷凍ほうれん草は、以前このブログでも紹介した通り、下ゆでして使いやすいサイズにカットした状態で、ファスナー付き保存袋に入れて冷凍しておくと本当に便利です。こちらの 作りおき冷凍ほうれん草活用メニューまとめ も参考にしてください。
きのこは、しめじやまいたけ、しいたけ、えのきだけなんかを、食べやすい大きさにカットして混ぜ合わせ、生のままファスナー付き保存袋に平べったくなるよう入れて冷凍しておくだけです。一般的なサイズのしめじ1株、えのきだけ1株、小さめのしいたけ6枚くらいで、Mサイズの保存袋2つ分ですね。
作りおき冷凍野菜があれば、スープ作りも本当に簡単。お鍋にくし切りにした玉ねぎと、小どんぶりに8分目程度の量の水を入れて湧かし、沸騰したらお肉を入れます。味付けは、鶏ガラスープの素を使っています。お肉からいい出汁が出るので、顆粒タイプを小さじ1杯くらいかな。
玉ねぎとお肉が煮えたら、冷凍きのこミックスと冷凍ほうれん草を投入。凍ったまま入れちゃってOK。ほうれん草は下ゆでしてありますし、きのこは冷凍すると火の通りが速くなるようなので、投入したら1~2分も煮れば大丈夫です。
スキムミルクは、お鍋に直接入れちゃうとダマになりやすいので、小どんぶりのほうに大さじ1杯入れておき(私は山盛り1杯入れてるw)、鍋からお玉に1杯すくったスープで先に溶いておくといいです。そこに残りのスープをお鍋からざばーっと移してしまえば完成。
スキムミルクじゃなくて牛乳を入れてもいいですが、そのときは沸かすお湯の量を少し減らしておき、最後に牛乳を適量プラスするといいです。スキムミルクもですけど、牛乳も煮立ててしまうと膜が張っちゃいますからね。
それでもやっぱりスキムミルクがオススメ。すごく手軽で便利ですよ。カルシウムたっぷりのスキムミルクに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDがたっぷりのきのこ、それに鉄分豊富なほうれん草がまとめて食べられるスープなんて、めちゃめちゃ骨によさそうだし (^^)
これだけ具だくさんのスープがあれば、あとはおにぎりと、小鉢でもちょっとプラスすれば1食ばっちりの献立になります。冷凍作りおき野菜を使えば、ホントに15分ほどで1食作れてしまうので、ぜひお試しくださいね。

レシピブログに参加中♪